データ中心の攻略本とは一味違う!実際に使えた私的攻略法を大公開。検証はPS2版革新withPK。 | |
信長の野望革新攻略サイト | |
おすすめ大名(低難易度)独自技術や戦法、イベント、魅力的な武将などが存在する大名をご紹介します。難易度と紹介文は個人的な評価です。 難易度の目安
★☆☆☆☆ 初めてでも比較的簡単にプレーできます ★★☆☆☆ 少し革新に慣れてからプレーすると良いです ★★★☆☆ 革新のコツがつかめていない方には難しいです ★★★★☆ 革新をやり込んだ方でなければ難しいです ★★★★★ 革新をやり込んだ方でも難しいです 1555年 長尾家 : 騎馬隊プレー 難易度★☆☆☆☆長尾景虎の騎馬部隊は単独で城が落せるほど圧倒的なので、革新の合戦に慣れていなくても存分に楽しめます。また、長尾家には騎馬適性が高い武将も多く、東北には港も多いので、革新の醍醐味である技術革新も存分に味わえます。さらに、同盟国である足利将軍家は、弓と内政の技術を有しているので、技術交換で苦手を補うことができます。 1555年 長宗我部家: 足軽隊プレー 難易度★☆☆☆☆初めて足軽隊でプレーしたい方におすすめです。近隣に強い勢力がなく、安全地帯も作りやすく、配下も優秀で、技術研究もしやすいです。毛利家に対しても、四国に誘い込んで陸上で戦えば、意外にあっさりと勝てます。 1555年 毛利家 : 弓隊プレー 難易度★★☆☆☆弓隊と計略の威力を存分に味わえる大名です。毛利元就・吉川元春・小早川隆景・毛利隆元の独自戦法である「乱射」は、「三本の矢」のイベントで簡単に覚えられます。計略も、毛利元就と宇喜多直家(引抜で獲得)がいれば、他国を圧倒できます。 侵攻の順序としては、攻めやすい中国や四国よりも九州に攻めて、安全地帯と甲斐親直を得る方法がおすすめです。 1555年 島津家 : 鉄砲隊プレー 難易度★★☆☆☆港もあり、独自技術もあり、独自戦法を持つ武将もおり、諸勢力との協定でも有利なので、革新パワーアップキットを知るのにぴったりの勢力です。島津家ならどの年代でもプレーしやすいのですが、城防御が低く、種子島恵時が生きている早い年代がおすすめです。 1555年 大友家 : 兵器プレー 難易度★★☆☆☆革新の世界では決して主力ではない兵器ですが、大友家なら初めから兵器の技術を持っているのでプレーしやすいです。実際は、独自戦法を持つ戸次鑑連を生かした足軽隊プレーがやりやすいのですが、ここはあえて兵器に集中したプレーをおすすめします。 1555年 斎藤家 : 足軽隊プレー 難易度★★☆☆☆おすすめなのはイベントです。斎藤義龍に家督を譲ると、イベントが発生します。選択によっては、道三を生かすこともできます。 竹中重治が元服したら、稲葉山の兵を減らすことで、別のイベントが発生します。 どちらのイベントも攻略には悪影響ですが、一度は見ておいても損はありません。 1555年 浦上家 : 足軽隊プレー 難易度★★☆☆☆浦上宗景と宇喜多直家を岡山城にいれ、岡山城の兵を5000未満にすると、宇喜多直家の謀叛イベントが発生します。 ここでちょっとした裏技が。イベント後は岡山城の兵が1万になるので、岡山城の兵を全て港へ移しておけば、一瞬で兵が1万も増えます。開始直後にこれをすれば、2万を超える兵ですぐに他国へ侵攻できます。 1561年 織田家 : 鉄砲隊プレー 難易度★★☆☆☆イベントが多く、能力の高い武将も多いので、当然おすすめです。色々な攻略の仕方があるでしょうが、できるだけ史実に近いプレーをして、イベントを多く発生させると面白いと思います。 1561年 松平家 : 足軽隊プレー 難易度★★☆☆☆スピード重視で攻略すると、意外と簡単です。守備は織田家と国人衆に任せて、義元亡き今川家、守備が手薄な北条家と、簡単に攻め落とせます。ポイントは武田家ですが、三河に誘い込んで織田家と戦わせている間に、先に関東と美濃を抑えてしまえば、兵力の差であっさり勝てます。 なお、織田家との同盟では、松平元康自身が使者になることで、イベントが発生します。 仮想1555年 長宗我部家: 足軽隊プレー 難易度★★☆☆☆本来、長宗我部家は、足軽適性Sの武将を集めるのが大変な西日本の大名ですが、この仮想シナリオでは国替えが幸いして、非常に技術革新がしやすい配置になっています。足軽適性Sの武将は、「配下の元親」「一乗谷城の斉藤道三」「春日山城の松平元信」「清洲浪人の木下秀吉」「箕輪城の長野業正」など。 仮想1555年 伊達家 : 鉄砲隊プレー 難易度★★☆☆☆本来、伊達家は、政宗が登場する遅い年代まで、鉄砲の技術革新が難しい大名ですが、この仮想シナリオでは国替えが幸いして、非常に技術革新がしやすい配置になっています。鉄砲適性Sの武将は、「筒井浪人の滝川一益」「岡崎城の下間頼廉」「室町御所浪人の南光坊天海」「一乗谷城の明智光秀」「弓木城の稲富祐秀」など。 仮想1557年 北条家 : 足軽隊プレー 難易度★☆☆☆☆配下や近隣には足軽適性が高い武将が多く、開始時から姫もたくさんいるので、簡単に足軽の技術革新が進められます。北条早雲は独自戦法の「火牛」を覚えるため、合戦でも優位に立てます。 仮想1603年 豊臣家 : 鉄砲隊プレー 難易度★★☆☆☆初めから真田十勇士が存在します。勢力には十分な兵も優れた武将もいますが、あえて十勇士を中心にプレーするのも面白いと思います。特に、猿飛佐助の「火牛」は魅力的です。 |
信長の野望革新の攻略内容
批評(レビュー)ゲームの流れおすすめ大名(低難易度)おすすめ大名(高難易度)弱小大名全国のデータ町並と施設兵科の特徴技術の効果と順序南蛮技術の種類と効果諸勢力の情報適性Sの武将足軽隊プレー騎馬隊プレー弓隊プレー鉄砲隊プレー築城プレー効果的な担当諸勢力攻略法内政攻略法最適な部隊編成おすすめ戦法拠点攻略法効率的に適性を上げるどの兵科が最強かどの兵科の戦法が最強か最も効果的な連鎖とは南蛮貿易での友好度の上げ方兵科能力の変遷裏技・小技集裏技 調虎離山の計裏技 アウトレンジ戦法裏技 逆啄木鳥戦法守備の裏技集 |
信長の野望 革新 攻略サイト, 連絡先・攻略一覧 |