町並と施設 
内政の仕方
内政の基本は、「町並」を建設して、その周りに「施設」を建設することです。
施設によっては、自動的に効果が発揮されるものと、武将に命令することで効果が発揮されるものがあります。金銭収入を増やす「市」は自動的に効果が発揮されますが、兵を増やす兵舎は毎回命令しなければ効果が発揮されません。
また、一部の町並と施設には建設条件があります。商人町などの町並は、特定の領地でしか建設できません。鍛冶場などの施設は、特定の技術を取得しなければ建設できません。
町並の種類と効果
町並名 説明
農村 全ての領地で建設可能な町並。特別な効果はない。
武家町 全ての領地で建設可能な町並。特別な効果はない。
職人町 全ての領地で建設可能な町並。特別な効果はない。
商人町 多いほど茶人の来訪確率が上昇。家宝が入手可能。
門前町 多いほど僧侶の来訪確率が上昇。家宝が入手可能。外交に有利。
公家町 多いほど公家の来訪確率が上昇。官位や家宝が入手可能。
南蛮町 多いほど南蛮人の来訪確率が上昇。家宝や鉄砲、技術が入手可能。
施設の種類と効果
施設名 説明
市 年間2000の金銭収入。
商館 年間1200の金銭収入。商人との売買が可能に。
奉行所 奉行所に奉行を設置することで特産品生産量が増加。
畑 年間1200の兵糧収入。
漁戸 年間1600の兵糧収入。海岸沿いのみ建設可能。
水田 年間1800の兵糧収入。湖・川沿いのみ建設可能。
兵舎 兵士が募兵可能に。1つで1000、2つ目以降+100。
牧場 軍馬が調達可能に。1つで1000、2つ目以降+300。
鍛冶場 鉄砲が調達可能に。1つで800、2つ目以降+200。
湯治場 傷兵や武将の健康の回復速度が上昇。
工匠館 施設の耐久が自動的に回復。
忍の里 敵からの計略成功率低下。捕虜の逃亡確率低下。
○○学舎 各技術研究に必要。
○○工房 各兵器の製造に必要。
○○造船所 各船舶の製造に必要。
櫓 敵部隊を弓で自動攻撃。
鉄砲櫓 敵部隊を鉄砲で自動攻撃。
施設の建設条件等
施設名 農 武 職 商 門 公 南 港 技術 建設期間 重要度
基本町並 14-80 ☆☆
上位町並 17-100 ☆☆☆
市 ○ ○ ○ 10-60 ☆☆☆
商館 ○ ○ ○ 14-80 ☆☆
奉行所 ○ ○ 14-80 ☆☆
畑 ○ ○ ○ 10-60 ☆☆
漁戸 ○ ○ ○ 10-60 ☆☆
水田 ○ ○ ○ 20-120 ☆☆☆
兵舎 ○ ○ ○ 17-100 ☆☆☆
牧場 ○ ○ ○ ○ 必要 10-60 ☆☆
鍛冶場 ○ ○ ○ ○ 必要 10-60 ☆☆
湯治場 ○ ○ ○ ○ 10-60 ☆
工匠館 ○ ○ ○ ○ 10-60 ☆
忍の里 ○ ○ ○ ○ 10-60 ☆
○○学舎 ○ ○ 必要 27-160 ☆☆☆
破城槌工房 ○ ○ ○ 必要 20-120 ☆
攻城櫓工房 ○ ○ ○ 必要 23-140 ☆
大筒工房 ○ ○ ○ 必要 27-160 ☆
関船造船所 ○ 必要 20-120 ☆
安宅船造船所 ○ 必要 23-140 ☆
鉄甲船造船所 ○ 必要 27-160 ☆
櫓 ○ ○ ○ ○ 20-120 ☆
鉄砲櫓 ○ ○ ○ ○ 必要 30-180 ☆
※ 農…農村、武…武家町、職…職人町、商…商人町、門…門前町、
公…公家町、南…南蛮町、建設期間…建設に必要な日数の最小と最大
|