諸勢力の情報 
諸勢力の特徴
諸勢力と協定を結ぶと様々な利点があります。金銭か特産品に余裕があるなら、積極的に利用した方が良いです。
忍者衆
・敵部隊に対する計略が成功しやすくなる。
・陸上の敵輸送部隊から物資を奪う。
・壊滅させた敵部隊の武将を捕獲しやすくなる。
国人衆
・敵部隊を攻撃。攻撃対象を指示できる。
・一揆が発生しにくくなる。
・支城の建設速度が上がる。
寺社衆・一向衆
・地域内の畑と水田からの兵糧収入が1.5倍になる。
・技術研究の期間が短くなる。
・櫓と鉄砲櫓の攻撃力が上がる。
・浪人を登用しやすくなる。
商人衆
・地域内の市と商館からの金銭収入が1.5倍になる。
・取引が実行できるようになる。
水軍衆
・敵部隊を攻撃。攻撃対象を指示できない。
・海上の敵輸送部隊から物資を奪う。
・漁戸からの兵糧収入が上がる。
諸勢力のおすすめ度
商人衆 ★★★★★
・ゲーム開始後の早い段階で協定を結べば、その後収入面で非常に楽になる。
・南蛮技術を得るには「取引」が必須。これも早い段階でほしい。
・どの大名家でも最初に協定を結びたい相手。
寺社衆・一向衆 ★★★★☆
・合戦や輸送が激しくなる前に協定を結んで、兵糧にゆとりを作りたい。
・技術研究が早くなる効果は何よりも大きい。
・地域を替えて商人衆と両方ほしい。無理なら途中で寺社衆に乗り換えると良い。
国人衆 ★★★☆☆
・陸上の合戦に加わってくれるので、水軍衆よりも使いやすい。
・防衛上の要所にあれば、高い守備力が期待できる。
水軍衆 ★★☆☆☆
・水上の影響範囲に入ってきた敵を攻撃してくれる。
・漁戸の兵糧収入を上げるよりは、寺社衆で畑と水田の収穫量を上げた方がいい。
忍者衆 ★☆☆☆☆
・敵に協定を結ばれると偽報がやっかいだが、こちらが結んでも使いづらい。
・捕虜交換で名声や特産品を増やしたい場合には良い。
諸勢力の相性
諸勢力には相性があります。その関係を図にすると、下のようになります。
それぞれが隣の勢力と敵対しており、同地域の敵対勢力と同時に協定を結ぶことはできません。
┏━━━━┓ ┏━━━━┓ ┏━━━━┓ ┏━━━━┓ ┏━━━━┓
┃ 忍者衆 ┃VS┃ 国人衆 ┃VS┃ 寺社衆 ┃VS┃ 商人衆 ┃VS┃ 水軍衆 ┃
┗━━━━┛ ┗━━━━┛ ┗━━━━┛ ┗━━━━┛ ┗━━━━┛
諸勢力の地域
諸勢力の影響範囲は、次のような地域に分かれています。
諸勢力の影響範囲に合わせて町並みを作り分けると、効果的に収入を増やせます。
東北地方
【 忍者衆 】−【 国人衆 】−【寺社一向衆】−【 商人衆 】−【 水軍衆 】
羽黒忍者衆 東北国人衆 中尊寺・専称寺 秋田商人衆 安東水軍衆
関東地方
【 忍者衆 】−【 国人衆 】−【寺社一向衆】−【 商人衆 】−【 水軍衆 】
風魔忍者衆 関東国人衆 法華経寺 品川商人衆 相模・房総水軍衆
北陸地方
【 忍者衆 】−【 国人衆 】−【寺社一向衆】−【 商人衆 】−【 水軍衆 】
戸隠忍者衆 北陸国人衆 松岡寺 小浜商人衆 丹後水軍衆
(北陸国人衆と善光寺は嫌悪)
中部地域(伊勢志摩も中部)
【 忍者衆 】−【 国人衆 】−【寺社一向衆】−【 商人衆 】−【 水軍衆 】
戸隠忍者衆 東海国人衆 善光寺・本証寺 江尻商人衆 鳥羽水軍衆
(北陸国人衆と善光寺は嫌悪)
近畿地方
【 忍者衆 】−【 国人衆 】−【寺社一向衆】−【 商人衆 】−【 水軍衆 】
畿内国人衆 延暦寺・根来寺 堺商人衆 木津水軍衆
(伊賀忍者衆と甲賀忍者衆は嫌悪)(小浜商人衆と延暦寺は嫌悪)
中国地方
【 忍者衆 】−【 国人衆 】−【寺社一向衆】−【 商人衆 】−【 水軍衆 】
世鬼忍者衆 中国国人衆 光照寺 米子商人衆 丹後水軍衆
四国地方
【 忍者衆 】−【 国人衆 】−【寺社一向衆】−【 商人衆 】−【 水軍衆 】
世鬼忍者衆 四国国人衆 善通寺 米子商人衆
(塩鮑水軍衆と能島水軍衆と土佐水軍衆は嫌悪)
九州地方
【 忍者衆 】−【 国人衆 】−【寺社一向衆】−【 商人衆 】−【 水軍衆 】
薩摩忍者衆 九州国人衆 弥勘寺 博多商人衆 豊後・五島水軍衆
(長善寺と九州国人衆は嫌悪)
相性の悪い諸勢力と同時に協定を結ぶには
・地域が重ならなければ、相性の悪い諸勢力と同時に協定を結ぶことができます。
・合戦で制圧すれば、相性の悪い諸勢力とも協定を結ぶことができます。
しかし、上級の諸勢力は非常に強いので、極力協定交渉をした方が良いです。
・南九州は例外的に、寺社衆と商人衆と同時に協定を結べます。
・四国は例外的に、商人衆と水軍衆と同時に協定を結べます。
|